後期高齢者の方へQRコード付きマイナンバーカードの交付申請書が再送付されています
更新日:2022年3月11日
令和3年10月31日時点で75歳以上の後期高齢者医療制度の被保険者の方で、マイナンバーカード未取得者のうち、カード交付を行っていない方へ、令和4年2月以降、熊本県後期高齢者医療広域連合からマイナンバーカードの交付申請書が順次送付されています。この機会にぜひ、申請ください。
カードの取得を希望される方は、届いた申請書で郵送もしくはスマートフォンやパソコンから申請ができます。申請からカードの受け取りまでの流れについて同封のパンフレットや下記のページをご確認ください。
マイナンバーカード総合サイト「マイナンバーカード交付申請」(外部リンク)
送付対象者
令和3年10月31日時点で75歳以上の後期高齢者医療制度の被保険者の方で、マイナンバーカード未取得者のうち、カードの交付申請を行っていない方。
送付対象外の方
上記送付対象者の方の内、以下に掲げる方は送付対象外となります。
- 令和2年以降に国外転居等により、QRコード付き申請書が添付された個人番号通知書もしくは通知カードの送付を受けた方
- 出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)第19条の3に規定する中長期在留の方 等
- 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に規定する省令第22条の2第3号から第6号までに規定する事情により、居住情報を住民基本台帳システム上に登録している方
日曜日開庁の実施について
令和4年度も5月から市役所市民課で日曜日開庁を実施し、マイナンバーカードの交付申請(写真撮影を含む)のお手伝いをします。
具体的な日程や受付時間等は、広報やホームページをご確認ください。
マイナポイント第2弾が始まっています。
詳しくは、下記リンクよりご確認ください。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年5月6日 マイナンバーカード交付に関する手続きを日曜日も実施します
- 2023年2月1日 仕事が忙しい、外出が難しい、そんな人向けにマイナンバーカード...
- 2023年3月1日 マイナンバーカードの申請・受取りは、お早めに!
- 2022年9月12日 個人番号カード又は電子証明書有効期限切れ通知について
- 2022年9月12日 マイナンバー(個人番号)カードの交付状況
- 2022年7月15日 オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード申請書の送付に...
- 2022年5月6日 電子証明書の有効期限満了のお知らせ
- 2022年4月4日 マイナンバー制度に関する特定個人情報保護評価について
- 2022年3月16日 署名用電子証明書の暗証番号がコンビニで初期化・再設定できます
- 2021年8月10日 各種証明書のコンビニ交付サービスについて