運転免許証返納者への支援について

更新日:2022年3月1日

65歳以上で運転免許証を返納された人などは、運賃半額で路線バス(産交バス)と人吉市予約型乗合タクシーをご利用できます。

 

運転免許証返納の手続きについて

申請場所

最寄りの警察署または運転免許センター

必要なもの
  • 運転免許証
運転経歴証明書を発行する場合に必要なもの

運転経歴証明書は、免許証と同じ大きさのカードです。住所、氏名、生年月日、運転経歴等が記載されており、身分証明書として利用できます。

  • 申請取消通知書(免許返納と同時申請の方は不要)
  • 手数料 1,100円
  • 写真1枚(縦3センチメートル、横2.4センチメートル、無背景で6カ月以内に撮影されたもの)

お問い合わせ

人吉警察署 免許係

電話番号 0966-24-4110

 ホームページ:運転免許証の自主返納の手続案内(外部リンク)

路線バス(産交バス)の運賃割引制度

熊本県内在住の65歳以上で、免許証を自主返納された人は、路線バス(産交バス)を半額でご利用できます。 

割引を受けるには、バス事業者が発行する「免許返納者割引乗車証」が必要です。

対象

熊本県内在住の65歳以上で、運転免許証を自主返納し、「申請による運転免許の取り消し通知」または「運転経歴証明書」の交付を受けた人

人吉市で利用可能な路線
  • 産交バスの一般路線バス
  • 人吉周遊バス「じゅぐりっと号」

手続きに必要なもの
  • 「申請による運転免許の取り消し通知書」または「運転経歴証明書」
  • 顔写真(縦3センチメートル、横2.5センチメートル、6カ月以内に撮影したもの)
手続き場所

産交バス人吉営業所(住所:熊本県人吉市下青井町390-1)

利用方法

降車時に、運転士に「免許返納者割引乗車証」をご提示ください。

お問い合わせ

産交バス人吉営業所

住所:熊本県人吉市下青井町390-1

電話番号:0966-22-5205

ホームページ:免許返納者割引乗車証・定期券(外部リンク)

 

人吉市予約型乗合タクシーの運賃割引制度

 65歳以上で免許証を自主返納された人または免許証の更新を受けずに運転免許が失効した人で「運転経歴証明書」の交付を受けた人は、人吉市予約型乗合タクシーを半額でご利用できます。

対象

65歳以上で、警察署などが発行する「運転経歴証明書」の交付を受けた人

対象路線
  • 西間経由田野線
  • 東間経由田野線
  • 下田代線
  • 鹿目線
  • 山江温泉線

手続き

警察署などで、運転免許証の返納等の手続きを行い、「運転経歴証明書」の交付を受けてください。

人吉市役所での手続きは不要です。

詳しくは、以下のファイルをご確認ください。

利用方法

降車の際に以下のいずれかをご提示ください。

  • 「運転経歴証明書」
  • マイナンバーカードと「運転経歴証明書交付済シール」

追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

復興政策部 復興支援課 交通政策係
電話番号:0966-22-2111(内線3112)
ファクス番号:0966-24-7869この記事に関するお問い合わせ