人吉市復興計画(第1期)を策定しました

更新日:2021年3月29日

 令和2年7月豪雨により、本市はこれまでに経験したことのない未曽有の被害を受けました。一日も早く復旧復興を果たしていくための指針として、人吉市復興計画(第1期)を策定しました。

 本計画に基づき、地域全体でしっかり連携し、一日も早い復興の実現に向けて歩みを進めます。

 

人吉市復興計画

【計画書】 人吉市復興計画(第1期)(PDF 約14MB)

【概要版】 人吉市復興計画(概要版)(PDF 約2MB)

計画の対象期間

第1期:令和2年度から令和5年度(本計画)  中長期的施策は令和6年度以降も継続して実施します

第2期:令和6年度から令和9年度      市の総合計画(後期基本計画)に1本化して策定します

 

計画における目指すべき将来像(復興ビジョン)

〜希望ある復興を目指して〜 

球磨川と共に創る みんなが安心して住み続けられるまち

 

計画の「基本方針」と「基本施策」

基本方針
  • 安全・安心な地域づくりに向けた復興
  • 未来への希望につながる復興
  • 市民一丸となって取り組む復興
     
迅速な復旧復興へ向けた「3つの基本施策」      計画期間:令和2年度から令和5年度

以下の3施策を柱として、復旧復興に向けた関連施策を迅速に進めます。

  1. 被災者のくらし再建とコミュニティの再生
  2. 力強い地域経済の再生
  3. 災害に負けないまちづくり
     
「未来につながるまちづくり」〜中長期的な施策〜   計画期間:令和9年度まで

上記に記載した「3つの基本施策」の着実な推進によって、心から安全・安心に暮らせる日常を取り戻すとともに、これまで以上に魅力と活気にあふれるまち、人が残り人を呼び込むまちとなるように、未来型復興を目指した取り組みを進めていきます。

 

(未来型復興の基本的な考え方)

  1. 豊かな自然と歴史、文化が融合した住みたくなるまちづくり
  2. 災害に強く生活の利便性を向上させる安全安心なまちづくり
  3. 人吉らしさに溢れ、「ここに残りたい」が実現できるしごとづくり
  4. 地域全体で人を呼び込むしごとづくり

 


追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

復興政策部 復興支援課 まちづくり推進係
電話番号:0966-22-2111(内線3116)
ファクス番号:0966-24-7869この記事に関するお問い合わせ