球磨川水系緊急治水対策プロジェクトに係る復旧状況等について
更新日:2021年5月17日
球磨川水系緊急治水対策プロジェクトとは、
〜 流域のあらゆる関係者が協働し、まちづくりと連携した治水対策の推進 〜
令和2年7月豪雨により甚大な被害が発生したことを踏まえ、球磨川においては、国、県、市町村が連携し、被災した箇所で、河道掘削、堤防整備、輪中提・宅地かさ上げ、遊水地等の取り組みを集中的に実施することにより、令和2年7月豪雨と同規模の洪水に対して、越水による氾濫防止、家屋の浸水防止など、流域における浸水被害の軽減を図るもので、以下の3つを柱として取り組んでいきます。
- 氾濫を出来るだけ防ぐ・減らすための対策
- 被害対象を減少させるための対策
- 被害の軽減、早期復旧・復興のための対策
詳細については、下記の外部リンク先から確認お願いします。
球磨川水系緊急治水対策プロジェクト(国土交通省九州地方整備局八代河川国道事務所)(外部リンク)
球磨川水系流域治水プロジェクト(国土交通省九州整備局八代河川国道事務所)(外部リンク)
現在の同プロジェクトによる復旧状況等については、下記の外部リンクから確認できます。
令和2年7月豪雨河川復旧状況(国土交通省九州地方整備局八代河川国道事務所)(外部リンク)
令和2年7月豪雨災害関係(熊本県土木部河川港湾局河川課)(外部リンク)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年5月6日 新型コロナウイルスの無料検査について(当面の間継続されます)
- 2022年4月28日 新型コロナウイルス感染症対策について(3月22日から)
- 2021年3月31日 人吉市浸水想定マップについて
- 2022年6月24日 新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県のリスクレベル
- 2022年5月24日 令和2年7月豪雨災害に係る災害義援金の受付について
- 2022年4月1日 公費解体及び自費解体の進捗状況のお知らせ
- 2022年3月25日 「川辺川の流水型ダムに関する環境配慮レポート」の公表について
- 2022年1月18日 感染症についての正しい知識、情報に基づいた判断、行動を心がけ...
- 2021年11月26日 指定福祉避難所の指定について
- 2021年11月1日 令和2年7月豪雨による市道の通行止めについて