人吉市移住支援金事業が始まりました
更新日:2019年10月24日
東京圏から人吉市に移住して就業か起業された人に移住支援金を交付します。
人吉市内への移住・定住の促進と中小企業における人手不足解消のため、移住支援事業・マッチング支援事業及び起業支援事業を実施します。
人吉市移住支援金の概要
東京23区に連続して5年以上在住、または東京圏から通勤されていた人が、人吉市へ移住し、対象企業に就業された場合か起業された場合に移住支援金を交付します。
1 名称
人吉市移住支援金
2 支援金の額
2人以上の世帯の移住者 100万円
単身の移住者 60万円
3 交付要件
移住元の要件
- 東京23区に連続5年以上在住していた、または東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に在住し東京23区に連続5年以上通勤していた人
移住先の要件
- 人吉市に転入し、移住支援金の申請日から5年以上、継続して居住する意思を有している人
就業または起業の要件
- 対象となる中小企業に就職した、または熊本県起業支援事業の起業支援金の交付決定を受けた人
※ほかにも要件があり、全てを満たす必要があります。詳しくは、人吉市移住支援金交付要項をご覧ください。
対象となる中小企業は、熊本県のマッチングサイト「ワンストップジョブサイトくまもと」をご確認ください。
4 申請書類
申請者の状況により異なりますので、詳しくは、人吉市移住支援金交付要項をご確認ください。
5 申請期限
令和元年度期限 令和2年2月28日※3月は申請の受け付けを行いません。
- 申請時において、交付の要件を満たしている必要があります。
- 交付の要件を満たした場合は、早めに申請してください。
6 申請先
人吉市役所 企画政策部企画課
〒868-8601 人吉市下城本町1478番地1 人吉市役所カルチャーパレス仮本庁舎3階
7 申請方法
人吉市役所企画課に持参または郵送
※郵送の場合は、申請の期限日までに到着したものが有効です。必ず郵送する旨の連絡を事前にお願いします。ファクスや電子メールでの提出はできません。
8 支援金の返還
支援金を支給された後、次のいずれかに該当する場合は、返還していただきます。
全額の返還
- 虚偽の申請などをした場合
- 支援金の申請日から3年未満で人吉市から転出した場合
- 支援金の申請日から1年以内に支援金の要件を満たす職を辞した場合
- 起業支援金の交付決定を取り消された場合
半額の返還
- 支援金の申請日から3年以上5年以内に人吉市から転出した場合
9 要項など
- 【様式1】移住支援金交付申請書(EXCEL 約15KB)
- 【様式1別紙1】支援金の交付申請に関する誓約事項(PDF 約75KB)
- 【様式1別紙2】移住支援事業に係る個人情報の取扱い(PDF 約71KB)
- 【様式2】就業証明書(EXCEL 約17KB)
熊本県移住支援事業・マッチング支援事業及び起業支援事業実施要領(PDF 約277KB)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2019年12月9日 人吉市臨時補助員「賦課事務補助員」の募集
- 2019年12月6日 キムチ・豚キムチ鍋作り講座を開催します。
- 2019年11月25日 人吉市移動図書館車両デザイン装飾業務の委託業者の募集について
- 2019年10月23日 「ワンストップジョブサイトくまもと」に掲載する求人情報を募集...
- 2019年10月17日 市民農園を利用しませんか
- 2019年10月16日 災害時協力井戸の登録のお願い
- 2019年10月15日 第2期人吉市子ども・子育て支援事業計画策定支援業務の委託業者...
- 2019年10月15日 【参加者募集!】第17回ひとよし温泉春風マラソン大会
- 2019年10月1日 お子さんの写真を広報ひとよしに載せませんか?
- 2019年9月10日 「まちコレ」市民モデル募集について