「保険請求サポート」消費者トラブル110番を実施します!
「保険請求サポート」消費者トラブル110番を実施します!
熊本県では、県内で急増している保険請求サポートに関する消費者トラブルについて、消費者の利益保護、被害の未然防止を図るため、県弁護士会及び県青年司法書士会と連携し電話相談会が実施されます。
◎開催日時及び実施団体
令和3年2月19日(金曜日) 10時から16時 熊本県消費生活センター
電話番号 096-383-0999
令和3年2月20日(土曜日) 10時から16時 熊本県弁護士会
電話番号 096-312-3451
令和3年2月21日(日曜日) 10時から16時 熊本県青年司法書士会
電話番号 096-364-0800
- 原則として、1回の電話相談は30分以内とします(必要に応じて延長できます)。
- 相談内容によっては、後日再相談(来所相談を含む)を受けることができます。
保険請求サポートに関する消費者トラブルとは
災害や経年劣化に伴う家屋の損傷について、「保険金を使って修理できる」等と勧誘する保険代行を謳う業者や修理会社とのトラブル。
県内では令和2年8月から増え始め、熊本県消費生活センターや市町村消費生活相談窓口に60件以上の相談が寄せられている。(令和3年2月9日現在)
相談事例1
訪問してきた業者(保険代行を謳う業者や修理業者)に「台風被害と言えば保険金を請求できる」と勧誘された。家屋に台風被害はなかったが、しつこく迫られたので仕方なく書類を作成した。その後手数料として保険料の35%を請求された。
相談事例2
訪問してきた修理業者に「家屋の修理が必要だが、火災保険で自己負担なく修理できる」と言われ申し込んだ。後日キャンセルしようとしたら、高額なキャンセル料を請求された。
※詳細については下記の熊本県のホームページをご確認ください。
「保険請求サポート」消費者トラブル110番を実施します(熊本県ホームページ)(外部リンク)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年3月1日 被災者のための「災害復興住宅融資の相談会」を開催しています【...
- 2021年3月1日 プラネタリウムのご案内
- 2021年2月25日 東京2020オリンピック聖火リレートーチの巡回展示について
- 2021年2月22日 トイレ修理に伴う高額請求にご注意ください!
- 2021年2月18日 人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868再開のお知らせ...
- 2021年2月18日 カルチャーパレス ホールの利用停止継続について
- 2021年2月16日 新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!
- 2021年1月8日 『被災者のための無料法律相談会』の開催について
- 2021年1月7日 オンライン・ひとよし応援マラソンに エントリー期間延長のお知...
- 2021年1月6日 新成人の皆さまへ