ふるさと名物応援宣言を発表しました。

更新日:2019年3月5日

ふるさと名物応援宣言とは

「ふるさと名物応援宣言」とは、中小企業庁が推進する事業で、市町村において地域を挙げて支援を行う「ふるさと名物」を特定し、「ふるさと名物応援宣言」として積極的な情報発信を行うものです。

市町村が「ふるさと名物応援宣言」をすることにより、地域資源活用事業計画の補助金の優先採択や、ふるさとプロデューサー育成事業への優先参加、ミラサポでの情報発信といった支援措置を受けることができます。

 

人吉市のふるさと名物応援宣言

タイトル

「日本三急流球磨川水系の豊かな水が育んだ商品群と相良700年の歴史が守った歴史的観光資源」

活用する地域資源
  • 農林水産物「アユ、栗、キクラゲ」
  • 商工業品 「味噌、醤油、球磨焼酎」
  • 観光資源 「球磨川、青井阿蘇神社、相良三十三観音、肥薩線鉄道遺産群」

 ※地域資源とは、「その地域ならではの産業資源」である特産品や観光名所を指すもので、都道府県によって指定されます。

参考

人吉市のふるさと名物応援宣言については、以下のファイルをご覧ください。

ふるさと名物応援については、以下のホームページをご覧ください。

 

 

 


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

経済部 商工観光課 商工係
電話番号:0966-22-2111(内線2131)
ファクス番号:0966-32-8786この記事に関するお問い合わせ