セーフティネット保証5号の指定業種について

更新日:2023年4月1日
セーフティネット保証5号は売上高等が減少している中小企業・小規模事業者の資金繰り支援措置として、信用保証協会が一般保証とは別枠で融資額の80%を保証する制度です。

指定期間

令和5年4月1日から同年6月30日まで  令和5年4月1日更新

セーフティネット保証5号の指定業種(令和5年4月1日から令和5年6月30日)(PDF 約538KB)

詳細は、下記のホームページにてご確認ください。

対象中小企業者

(イ)指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の売上高等が前年同期比5%以上減少の中小企業者

(ロ)指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%を占める原油等の仕入価格が20%以上、上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていない中小企業者

  • 業歴3か月以上1年1か月未満の場合は以下をご確認ください。

セーフティネット保証(4号・5号)  創業1年未満等の事業者の申請について

認定に必要な書類

  • 認定申請書  2部 (このページからダウンロードできるほか、市商工観光課に備え付けています。)
    要件が当てはまる項目の様式をご利用ください。 様式中の(注1)を確認してください。
  • 売上高等推移表
  • 最近3カ月の売上額が分かる書類(明細表)
  • 委任状(金融機関等ご本人以外の申請の場合)
    必要に応じてその他資料等の提出を求めることがあります。
    この認定が保証を確定するものではありません。
提出先

  人吉市商工観光課(人吉市まち・ひと・しごと総合交流館(住所:人吉市相良町4-2)内)に申請書の提出をお願いします。

認定申請書
認定基準緩和

様式5号(イ-4から6)(認定基準緩和)(WORD 約21KB)

比較対象月について   令和3年1月15日更新

セーフティネット保証に係る比較対象月について

参考

人吉市ホームページ(セーフティネット保証)

中小企業庁ホームページ(外部リンク)

中小企業者向け支援策情報

日本政策金融公庫ホームページ(外部リンク)

くまもと産業支援財団ホームページ(外部リンク)


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

経済部 商工観光課 商工係
電話番号:0966-22-2111(内線2131)
ファクス番号:0966-32-8786この記事に関するお問い合わせ