相続等によって農地を取得したとき
更新日:2022年10月12日
相続等によって農地を取得した場合
平成21年12月に施行された農地法の改正により、相続などで農地を取得した場合、法務局にて所有権移転登記後、農業委員会への届出が必要になりました。
届出は、権利取得を知った日から概ね10か月以内にすることとされていますので、相続された場合は農業委員会まで届出をお願いします。
届出に必要な書類
- 農地法第3条の3第1項の規定による届書(WORD 約38KB)
- 相続されたことがわかる書類(例:登記事項証明書、登記完了証等)
カテゴリ内 他の記事
- 2023年2月8日 人吉市飼料・燃料等価格高騰対策農家支援補助金申請期間の延長に...
- 2023年2月2日 農業委員と農地利用最適化推進委員を募集します
- 2023年2月1日 農業委員と農地利用最適化推進委員を募集します
- 2023年1月31日 令和5年度農地利用効率化等支援交付金事業に係る要望調査につい...
- 2022年11月30日 農用地区域内の土地について、農業以外の土地利用をする場合の留...
- 2022年10月20日 農地転用について
- 2022年10月20日 農地の売買等について
- 2022年10月20日 転用の許可が取り消されてないことを証明するとき
- 2022年10月18日 農地の貸し借りについて
- 2022年10月12日 農地の形状変更について