「日本遺産の日」について
更新日:2019年12月13日
文化庁及び日本遺産連盟は、国民の皆さまの日本遺産に対する理解と、関心を高めることを目的に、2月13日を「日本遺産の日」とすることにしました。
日本遺産は、地域の活性化として観光振興を推進することも主な目的としていることから、ゴールデンウイークや夏休みの旅行先の候補選びに宣伝効果の高い時期である2月に絞り、親しみやすさ、覚えやすさから「にほん(2)いさん(13)」としました。
【 日本遺産とは 】
日本遺産とは、文化庁が平成27年度に創設し、地域の歴史的魅力や特色を通じて、日本の文化・伝統を語るストーリーを各地で認定するものです。
「相良700年が生んだ保守と進取の文化〜日本でもっとも豊かな隠れ里ー人吉球磨〜」の人吉球磨のストーリーが熊本県第1号として選ばれており、ストーリーを語る上で不可欠な文化財群を総合的に活用する取り組みを推進しています。
詳細については以下をご参照ください。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年12月15日 市民課窓口の混雑情報
- 2019年3月26日 コンビニ本部と高齢者見守り協定締結
- 2018年5月2日 「人吉ころばん体操」に取り組む団体を募集します!
- 2023年3月16日 藍田財産区議会議員一般選挙のお知らせ
- 2023年3月13日 第20回統一地方選挙 市長選挙・市議会議員選挙の立候補届出、収...
- 2023年3月13日 第20回統一地方選挙のお知らせ(期日前投票及び不在者投票)
- 2023年3月10日 人吉市指定給水装置工事事業者一覧
- 2023年2月20日 第20回統一地方選挙期日のお知らせ
- 2023年2月2日 令和5年3月の無料法律相談会について
- 2023年1月31日 附属機関等の会議の開催状況について